« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月31日 (木)

#Calc 1.1.4 その 3

今日は正数の自然対数を求めるルーチンを実装。自然対数の計算は逆双曲線正接の計算に帰着させるので、そのルーチンも実装した。

続きを読む "#Calc 1.1.4 その 3"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

読売の記事から

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝日の記事から

  • 萌え・青春…物語作りに「王道感」 涼宮ハルヒ人気絶頂
  • 昨日 (2006 年 8 月 30 日) の朝日新聞 (東京版) に子供の交通事故に関する特集記事があった。子を持つ親が子を交通事故に遭わせないためにはどうすればいいかというテーマだった。轢かれないように注意させることはもちろん大切だけれども、酔って前の車に追突して橋から転落させるようなとんでもない運転者がいる限りは、轢かれる側がいくら気をつけていても焼け石に水だろうと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽天証券社内からのウィキペディア書換えの件

楽天証券社内からのウィキペディア書換えの件が朝日の記事になっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Re: 複数行置換

なにやら mfind の GUI 版みたいなソフトが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月30日 (水)

pi_fftc6

pi_fftc6 を試してみた。本当に速い。円周率数万桁が一秒で求められる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コレクション: Java vs .NET

さっきの続き。

なんだかんだ言って、.NET Framework のコレクションの設計はかなり悪いと思う。Java のコレクションフレームワークがとてもよくできているので、それに比べれば劣って見えるだけなのだろうか。でも、Java よりも後から出てきた .NET がなぜ Java のコレクションを真似なかったのか。真似をするだけでも十分いいコレクションシステムができたろうに。それとも真似はしたけれども「劣化コピー」にとどまってしまったということだろうか。

続きを読む "コレクション: Java vs .NET"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コレクション: インタフェースか具象クラスか

.NET Framework のリストを List<?> のまま扱うか、IList<?> として扱うか、という話。

続きを読む "コレクション: インタフェースか具象クラスか"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月29日 (火)

「求まる」

「求まる」って新明解には載っているのに広辞苑には載っていないんだね……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#Calc 1.1.4 その 2

今日は円周率を求めるルーチンを実装。

続きを読む "#Calc 1.1.4 その 2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#Calc 1.1.4

いよいよ #Script の各数学関数の実装を開始。

続きを読む "#Calc 1.1.4"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月27日 (日)

円周率計算の方法

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#Script の演算子と演算モード その 2

その 1 の続き。

昨日、演算子を変えたり演算モードをなくしたりといった話を書いたが、初等関数の実装が終わったらすぐに取り掛かるかもしれない。GUI の改良がどんどん先送りになっているけれども。

続きを読む "#Script の演算子と演算モード その 2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月26日 (土)

#Script の演算子と演算モード

今の #Script の演算子は C 系統の言語に似せてあるが、将来は BASIC 風の演算子に変更するかもしれない。また、演算モードを廃止するかもしれない。

続きを読む "#Script の演算子と演算モード"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

三角関数・双曲線関数の逆関数 その 3

その 2 の続き

今日は逆双曲線余弦の値について調べた。

続きを読む "三角関数・双曲線関数の逆関数 その 3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

三角関数・双曲線関数の逆関数 その 2

この前の続き

今日大学のコンピュータの Mathematica でいろいろ実験してみた。

続きを読む "三角関数・双曲線関数の逆関数 その 2"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

論理演算子

何の言語だったかは忘れたが、昨日対数について調べていたとき、/\ を and 演算子とし、\/ を or 演算子とするプログラミング言語を見かけた。これだと ^ を冪乗演算子として使えるのでなかなかいいアイデアだと思った。ただ、日本語環境では \¥ に化けることが多いので、文字コードについて疎い日本人には「わけわからん」だろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェブページの文字の色と背景の色が近くて読みにくいとき

ウェブページを閲覧中に、文字の色と背景の色が似通っていて読みにくいと感じたとき、どう対処するか。

続きを読む "ウェブページの文字の色と背景の色が近くて読みにくいとき"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月24日 (木)

Opera

  • IE7 にも Firefox にも Safari にもない Opera の長所の一つは、タブは一つも開いていないがウィンドウ自体は存在しているという状態が可能であること。Opera が純粋な MDI アプリケーションであることの証。

  • Opera 9 でキーボードショートカットが変更されて従来の利用者にはこれを歓迎しない人もいるようだけれども、俺のように稀にしか Opera を使わない人間やこれから他のブラウザから Opera に移ろうとする人にとっては喜ばしいことだ。Firefox や Safari に慣れた人にとって、Ctrl+T で「ブックマークに追加」になるなんて常軌を逸しているとしか思えなかったからね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ln, log, log10

一般に、プログラミングにおいて、対数は三種類ある。自然対数と、常用対数と、一般の底の対数だ。問題は、それらの表し方について統一的な決まりがないことだ。

続きを読む "ln, log, log10"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

e の近似値

ネイピア数 (自然対数の底) e の近似値として、(1 + 9-4(7*6))3285 というのがあるらしい。なんと、十進法で 18457734525360901453873570 桁の精度とのこと。どうやって確かめたのだろう? こんな数値は普通の関数電卓はおろか Mathematica でも計算できない。また、この式には 1 から 9 までの数字が一つづつ使われている点も特記に値する。

……と思ったが、よくよく検討してみると、実はそれほど大したことはないということが分かった。

続きを読む "e の近似値"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

悪魔の辞典

自分も悪魔の辞典のようなものを作ってみようかなとふと思い立った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月21日 (月)

三角関数・双曲線関数の逆関数

いよいよ #Calc で初等関数を計算できるようにするために、#Script 仕様に新しい Math というオブジェクトを追加する。といっても、各関数の結果はもちろん値が厳密に決まっていないといけないわけで、関数の厳密な定義を仕様書に書かなければいけないのだが、じつはこれが結構面倒なのだ。

続きを読む "三角関数・双曲線関数の逆関数"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月20日 (日)

価値観

続きを読む "価値観"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月19日 (土)

間違い

某 18禁サイトの「年齢確認」に1歳以上なので入場18歳未満なので退場とあったので驚いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目覚め

8 時 50 分に鳴るように目覚まし時計を設定して寝たら、8 時 49 分に自然に目が覚めた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Opera のユーザエージェント情報

さっき Opera で実験していて気付いたのだけれども、Opera バージョン 9 ではブラウザの識別の設定で完全に Mozilla として認識させるというのと完全に Internet Explorer として認識させるというオプションがある。これを選ぶと、User-Agent 文字列に Opera という文字列が一切含まれなくなるため、本物の Mozilla や Internet Explorer と全く区別がつかなくなってしまう。

続きを読む "Opera のユーザエージェント情報"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユーザーがいること

mfind 1.3 公開の記事に対して、mfind の利用者の方からコメントをいただいた。自分の作ったプログラムに関して利用者から感想をいただいたのはこれが初めて。自分のプログラムを重宝してくださる利用者が一人でもいれば、プログラマ冥利に尽きるというもの。本当に、プログラマをやっていてよかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月17日 (木)

危険性の認識

事故が起こる前は、人々は危険性を認識していない。事故が起こってからやっと当事者が危険性を認識する。当事者だけでなく世間が危険性を認識するのは、事故がメディアで報道されワイドショーなどで大きく取り上げられるようになってからである。人間は、事故を体験しない限り、危険性を認識できないのではないか。

人間は、「これまでには事故は起こっていない」という事実から「これからも事故は起こらない」という誤った推測をしがちである。ゆえに、安全を確保するための規則やガイドラインを設けない、あるいは、設けたとしても守らない。よって、いつか必ず事故は起こる。

……というようなことを、無爲徒食日記 二千六年八月 十七日 二を読んでふと思った。

続きを読む "危険性の認識"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月15日 (火)

Re: 円周率の近似値

円周率を分数で近似する話。

続きを読む "Re: 円周率の近似値"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰宅

帰省より戻る。

続きを読む "帰宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月12日 (土)

帰省

今日から数日間 関西に帰省。

センタンアイスクリームのテレビコマーシャルが見られるかどうか。(見たらどうなるというわけでもないが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows XP の ZIP 展開

Windows XP の標準機能で ZIP アーカイブを展開するのはなんでこんなに時間が掛かるんだろう。17.2 メガバイトのアーカイブを展開するのに 30 分近く掛かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Java 1.5.0_08

いつの間にか JDK 5.0 の Update 8 が出てる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木)

#Script 1.1 草稿版 3

今度の #Script の草稿版では、丸め条件型を変更する。

続きを読む "#Script 1.1 草稿版 3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#Calc のスタックオーバーフロー対策

とりあえず、#Calc のスクリプト実行時の StackOverflowException 対策をした。スクリプトの構文解析時のオーバーフロー対策はもうしてある。どちらも完璧な対策ではないが、実用上ほとんど問題ないはず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 8日 (火)

#Calc 1.1.2 & #Script 1.1 草稿版 2 公開

#Calc 1.1.2 と #Script 言語仕様 1.1 草稿版 2 を公開した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

#Calc/#Script の今後

とりあえず #Calc 1.1.2 はほぼ完成したので、今日か明日にでも公開したい。

その後はいよいよ初等関数の実装に入るのだが、他にもやりたいことはある。

続きを読む "#Calc/#Script の今後"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Convert.ToInt32(string, int)

こんなものがあったのか。mfind で八進数エスケープを解釈するために八進数を解釈するルーチンを自前で用意していたが、そんなことする必要はなかったんだな。もっとも、八進数を解釈するルーチンなど一分足らずで書けるので自前でやったからといって大したことはないのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月)

Perlmalink?

livedoor Blog のブログのエントリでよく Perlmalink なる文字列を見かけるのだが、これは permalink の間違いだよな。livedoor Blog ができてからもう何年にもなるのにいまだに間違ったままだ。ライブドアは恥づかしくないのかなぁ。それともそもそも間違いに気付いていないのだろうか? いや、何万人も利用者がいるんだから既に何人かの利用者が指摘していて当然だ。ということは、間違っているのを知りながら直さないライブドアの怠慢ということか。

続きを読む "Perlmalink?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日)

#Calc 1.1.2 その 3

昨日書いたやつの続き。

結局、抜本的に「PEG らしいコード」に書き換えるのはやめた。Leave well enough alone ということで。それにコードをこれ以上変にいじるとどんどんスパゲッティ化しそうで怖い。

もっとも、あまり「名残」を残しておくと後でメンテナンスが大変になるという気もしなくはないが。(言語仕様から消えた用語がコードに残っていたりすると、そのうち何が何だか分からなくなったりする)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Re: CM の CM

今度の新しい CM の CM にびっくり。またリクルートの CM かと思っていたら裏切られた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Re: エレベータのUI

素晴らしいエレベータだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 5日 (土)

#Calc 1.1.2 その 2

#Script 言語仕様の構文定義を PEG に変更したのに合わせて #Calc の構文パーサも作り直すわけだが、既存のコードをどういう風に改造すべきか悩んでいる。

続きを読む "#Calc 1.1.2 その 2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

部屋のテレビ

自分の部屋のテレビがいよいよやばくなってきた。

続きを読む "部屋のテレビ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 4日 (金)

Re: えくすぷろ~らどす

今でも MS-DOS 用プログラムを開発する人がいるんだねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 3日 (木)

#Calc 1.1.2 開発開始

#Calc バージョン 1.1.2 の開発を開始。今日はトークン関連の言語仕様の変更を反映した。

と同時に、既にいくつか言語仕様草稿版 1 にぼろが出てきている。#Calc 1.1.2 の完成と同時に言語仕様草稿版 2 を出す予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

このブログのアクセス解析

気が付けばいつの間にかこのブログにアクセス解析機能が。今少し試してみたが、かなり高機能だ。

昨日から使えるようになった機能とのことだが、数ヶ月前の情報も見ることが出来るので、アクセス情報の統計はこのブログができた半年前から既につけてあって、それがやっと昨日から見せてもらえるようになったということらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 2日 (水)

ヘキサゴンの問題について

今日のクイズ! ヘキサゴンII の問題に情報量の単位で 8 ビットを 1 とするものは何かという問題があり、バイトが正解であったが、これは正しくない。

続きを読む "ヘキサゴンの問題について"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 1日 (火)

#Script 1.1 草稿版 1 公開

#Script 言語仕様 1.1 第一次草稿版を公開した。思い立ってから一ヶ月半、長かったなぁ。そしてこれから夏休みを利用して実装に入る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Re: asahi.com: 隠したはずの個人情報丸見え

続きを読む "Re: asahi.com: 隠したはずの個人情報丸見え"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »