« #Script 1.2 草稿版 9 | トップページ | テレビ番組等感想 その 6 »

2007年5月27日 (日)

#Script 1.2 草稿版 10

草稿版 9 での変更点を今日一日で実装。実装中に気づいた仕様の不備をいくつか訂正して草稿版 10 とした。プログラムの公開は数日以内の予定。

今回は細かい変更点がいくつもある。

  • 存在しない変数・プロパティへの参照は void を返すのではなくエラーになるようにした。代わりに、変数が存在しているかどうか調べる @exists 演算子を導入した。
  • @prec でスクリプト内からデフォルトの精度にアクセスできるようにした。
  • 関数定義の本体は全て { } で囲むように変更した。従来 @[x](2 * x + 3) と書いていたものは今後は @[x]{2 * x + 3} になる。
  • $get, $set が汎用のゲッター・セッターとして使えるようになっていたが、これを廃止した。
  • Float オブジェクトに、精度を取得・変更するためのプロパティ・メソッドを追加した。
  • 関数呼出しの @this 値を固定する @bind 演算子を追加した。

などなど。

|

« #Script 1.2 草稿版 9 | トップページ | テレビ番組等感想 その 6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: #Script 1.2 草稿版 10:

« #Script 1.2 草稿版 9 | トップページ | テレビ番組等感想 その 6 »