地デジチューナ DT100-HDMI に視聴予約機能
自室の地デジチューナ DT100-HDMI のファームウェアが新しくなって、視聴予約機能が付いた。新しいファームウェアのバージョンは 3G66。
ファームウェア更新に伴ってチャンネル設定が変わったらしく、tvk が映らなくなっていたので焦ったが、チャンネル設定をいろいろいじっているうちに直った。
それにしても更新がうまくいかずに全然使えなくなった人もある模様。ご愁傷様。
2 ちゃんねるの DT100-HDMI のスレッドがいつになく活発化している。
さて、肝心の視聴予約機能を少し試してみた。基本的には、チューナを録画機に繋いで録画するのに特化している機能のようだ。もちろん普通に普段見ている番組を見逃さないように予約しておくというのにも使えるが、単に設定時間にチャンネルが切り替わるだけではないので注意が必要。
番組予約は、開始時刻だけでなく終了時刻も設定する。13:00~13:00 のように開始時刻と終了時刻を同じくすると、その開始日時から翌日の同時刻までの 24 時間の予約となるようなので注意。予約した時間になると、(電源が入っていない場合は電源が入って) 設定したチャンネルが映る。終了時刻になると、元元電源が入っていなかった場合はまた電源が切れる。元元電源が入っていた場合はズームの有無が元に戻って終わり。予約した視聴時間が終わるまでは電源ボタン以外は一切操作できず、ボタンを押しても何もメッセージなどは出ないので、予約したのを忘れて故障したと勘違いしないように。電源ボタンを押すと予約した視聴を中止できる。予約は 30 件まで出来るので足りなくなることはなかろう。予約の日付は一箇月先まで。毎週何曜日
や月~金
、月~土
、毎日
も選べる。
個人的には、メニューの並び方が予約登録
よりも予約一覧
が上だったら良かったのにと思う。一覧を表示しようとして誤って登録を選んでしまうことが多そう。そして一回登録画面を出したら戻るのに一一確認ではい
を選ばなくてはいけなくて面倒。そして予約時刻が数字キーで直接入力できたら最高だった。
リモコンに戻る
や取消
の類のボタンがないせいで操作方法がやや特殊になっているが、これはしょうがないかな。基本的には従来どおり左カーソルボタンが戻るの役割を果たしている。
なんにせよ、便利な機能が増えたことは嬉しいのでユニデンの人には感謝したい。
| 固定リンク
コメント