« Yash 2 その 101 | トップページ | Yash 2 その 102 »

2009年4月30日 (木)

VirtualBox 2.2.2 のインストール (というか 2.2.0 のアンインストール) にてこずる

VirtualBox の最新バージョン (2.2.2) が出たので Windows Vista SP1 にインストールしようとしたのだが、前のバージョン (2.2.0) のインストーラが腐っているらしく、いろいろ苦労した。

まず前のバージョン (2.2.0) が入っているまま新しいバージョン (2.2.2) を上書きインストールしようとしたのだが、Setup Wizard ended prematurely とかいうメッセージが出てインストールが中断してしまう。仕方がないので前のバージョンをアンインストールしようとするのだが、アンインストーラもまた謎の原因で中断。

で、VirtualBox のバグトラッカを見てみたところ、レジストリをいじるとアンインストールできるようになるという情報を見つけたので、それに従ってレジストリをいじった後、再びアンインストーラをコントロールパネルから起動して、アンインストールに何とか成功。(レジストリのいじり方は後述)

前のバージョンがアンインストールできたので、これで新しいバージョンがインストールできるかと思ったが、俺が使っている PC のうちの一台目はまたさっきと同じメッセージが出てインストールが中断してしまった (二台目はこの時点でバージョン 2.2.2 がうまくインストールできた)。で、またバグトラッカをみると、一旦もっと前のバージョンを入れるとうまくいったという話があった。

そこで今度はバージョン 2.1.4 のインストールを試みたところ、成功したので、改めてバージョン 2.2.2 のインストーラを実行し、2.1.4 を 2.2.2 で上書き。ついにバージョン 2.2.2 のインストールに成功した。


VirtualBox v2.2.0 をアンインストールできるようにするためのレジストリのいじり方: レジストリキー HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DIFxApp\Components を HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DIFxApp\Components にコピーする。

  1. Windows のレジストリエディタを開く。(ファイル名を指定して実行regeditを実行)
  2. ウィンドウ左側のレジストリキー階層をたどって、レジストリキー HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\DIFxApp\Components を探す。
  3. 探しだした Components キーを右クリックし、エクスポート。適当なファイル名を付けて保存。
  4. 保存したファイルをメモ帳 (あるいは適当なテクストエディタ) で開き、HKEY_CURRENT_USER となっている部分を全部 HKEY_LOCAL_MACHINE に直す。
  5. 修正したファイルをレジストリにインポートする (ファイルのアイコンをダブルクリックするか、レジストリエディタのファイルメニューからインポートを選ぶ)。インポートが終わったらファイルはもう捨ててよい。

プログラムの追加と削除修復を行うとインストールできるようになったという話もあるようだ。

|

« Yash 2 その 101 | トップページ | Yash 2 その 102 »

コメント

ここの記事のおかげで、VirtualBox2.2.0のアンインストールが出来ました。
ありがとうございます。

投稿: noyss | 2009年5月 8日 (金) 17時06分

私もまったく同じくVirtualBox2.2をアンインストールできました。
さらにVitualBox3.0のインストールも成功できました。(2.2アンインストール前は不成功)
本当にありがとうございました。

投稿: asari | 2009年8月11日 (火) 13時49分

ありがとう。

投稿: Rack | 2011年5月25日 (水) 12時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VirtualBox 2.2.2 のインストール (というか 2.2.0 のアンインストール) にてこずる:

« Yash 2 その 101 | トップページ | Yash 2 その 102 »