ウィンドウズ再インストールメモ その 3
Windows 7 に付いてくるバックアップ機能のシステムイメージ
というやつは復元先がバックアップ元と同一の記憶装置でないと使えないらしい。記憶装置が駄目になって別のに取り替えたときは結局ウィンドウズのインストールからやり直さないといけないようだ。
以下、ウィンドウズのインストール後にインストール・セットアップするアプリや環境設定のメモ。その 2 をベースとするが、時間を節約するため、今回は、当座使わないものは直にはインストールしない方針とする。
- AVG Free (Microsoft Security Essentials でも良いかとも思ったが、アウトルックとの連携ができなそうなので見送り)
- バックアップからマイドキュメント等の内容を復旧
- インターネットエクスプローラ 9
- RSS フィード
- WebM for IE9
- Adobe Flash Plugin
- マイクロソフト Silverlight
- TweakIE9
- かざぐるマウス
- Explzh
- Cygwin
- Vim
- curses
- zip, unzip
- file
- patch
- curl
- wget
- stow
- OpenSSH
- Subversion
- Mercurial
- make
- GCC
- Yash
- rebaseall
- Gvim
- gvim##.zip のみダウンロードし、環境変数等を設定
- gvim.exe のあるディレクトリに iconv.dll と libintl.dll を追加
- VIM 環境変数
- C:\Program Files (x86)\vim
- VIMRUNTIME 環境変数
- C:\cygwin\usr\share\vim
- Cygwin の /etc/profile
unset VIM VIMRUNTIME
- _vimrc_local
set printfont=Consolas:h10 let $PATH = $PATH . ';C:\cygwin\bin'
- _gvimrc
set lines=40 columns=80 set guifont=Consolas:h10,Lucida_Console:h10:w5 guifontwide=MS_Gothic:h10:w5
- グラフィックカードドライバ (Lenovo のサポートサイトにあるものではなく、nVidia が Quadro NVS 140M 用に配布しているものを入れる)
- Lenovo 配布ツール (→サポートサイトで型番 7662-A48 で検索)
- System Update
- Intel Matrix Storage Manager Driver
- Intel Chipset Support
- SoundMax Audio
- UltraNav ドライバー (タッチパッド隅でのタップを無視する設定を無効にするためレジストリの HKCU\Software\Synaptics\SynTP\TouchPadPS2\ZoneManager\EdgeRegion\Enabled を 0 にする)
- ホットキー機能統合
- 全画面拡大機能の削除
- Power Management Driver
- コントロールパネルの各種設定
- マイクロソフト オフィス 2010
- オフィス IME キー設定・ローマ字設定
- オフィス IME 最新辞書
- オフィス IME ユーザ辞書の復旧
- Outlook 2007 でメールを送信すると、受信者側に Winmail.dat というファイルが添付される問題の修正
- フォントリンク (HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink)
- Arial
- MEIRYO.TTC,Meiryo,128,85
- MINGLIU.TTC,PMingLiU
- SIMSUN.TTC,SimSun
- GULIM.TTC,Gulim
- Consolas
- MSGOTHIC.TTC,MS Gothic,128,144
- Tahoma
- MEIRYO.TTC,Meiryo UI,128,102
- Windows Time NTP 更新間隔設定 (HKLM\System \CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient\SpecialPollInterval)
- W32Time サービスはデフォルトではタスクスケジューラによって一週間に一度しか起動されないので、タスクスケジューラによる起動を無効化し、サービスが自動的に起動されるようにする。(→Windows7: Windows Time サービスで時刻同期)
- Adobe Reader
- Java 実行環境
- DiskInfo
- Intel SSD Toolbox
- PuTTY
- WinSCP
- Gyazo
- ウィンドウズライブメッセンジャー
- LimeChat
- Skype
- VirtualBox
- Visual Studio 2010
- メイリオフォント入れ替え
以下のものは必要になったら入れる。
- Mozilla Firefox
- Firebug
- Html Validator
- Link Widgets
- Live HTTP headers
- PlainOldFavorites
- SQLite Optimizer
- ソース表示タブ
- テキストリンク
- HTML5 Extension for Windows Media Player Plug-in
- Opera
- アウトルック 添付忘れ防止アドイン
- CPUID HWMonitor
- CrystalDiskInfo
- CrystalDiskMark
- KbMedia Player
- mfind
- #Calc
- BabelMap
- TeraPad
- 真空波動研
- Media Player Classic
- Fruity
- MIDI 関係
- Putzlowitschs Vista MIDI-Mapper Control-Panel
- TMIDI Player
- TiMidity (TWSYNTH CVS080328)
- μTorrent
| 固定リンク
コメント